top of page
FARMART_vol12_catch_wix_250119+.jpg
FARMART_vol12_catch_wix_250119+_1.png

当日開催ワークショップ

WORKSHOP
sozogakko_おやこ小.jpg

WORKSHOP

01

by おやこ小学校

親子で生き物のフシギを探究しよう

時間:①11:00〜/②14:00〜(各回1時間)

あったかホールにたくさん潜む生き物たちを知るツアーを開催! その後、親子それぞれ好きな生き物に変身するお面を作ります。

対象:小学校1-6年生とその保護者(基本2人1組、きょうだい2人まで参加可能)

参加費:1組500円(材料費込み)

定員:8組

場所:屋内エリア 3F 生きもの展示室

参加は事前予約を推奨します。

※枠に空きがあれば当日参加可能

続きを読む
西島和紙工房 版画WS蓮.jpg

WORKSHOP

02

by 西島和紙工房

和紙に版画を刷ってみよう

手漉きの和紙に、版画を刷ってポストカードに仕立てます。

続きを読む
木工房三澤 箸づくり.jpg

WORKSHOP

03

by 木工房三澤

おはしを作ろう

木の角材をカンナで削っておはしを作ります。

続きを読む
竹沢むつみ 革のWS.jpg

WORKSHOP

04

by 竹沢むつみ

革のキーホルダー作り

革を叩いて模様をつけるオリジナルのキーホルダー

続きを読む
sozogakko_缶バッジ作りWS.jpg

WORKSHOP

05

by 想造楽工

自分の絵でオリジナルの
缶バッジを作ろう

好きなイラストを書いて、世界にひとつだけの缶バッジを作っちゃおう

続きを読む
モノゴト製作所 オブジェ組み立てWS(パーツ).jpg

WORKSHOP

06

by モノゴト製作所

金属オブジェを組み立ててみよう

「for kids」と「PLAY」を合わせたワークショップ。

金属パーツで組み立てるブロック感覚のオブジェづくり体験。

色々な金属の種類や形などを自分で感じ考え、自分の手で組み合わせることで、自分だけのカタチをオブジェで表現します。最後に作者と作品の写真を撮って完成です。

(体験費用にオブジェは含まれておりません)

続きを読む
nijigumo PLAY 1 - 高野めぐみ.jpeg のコピー.jpg

WORKSHOP

07

by にじぐも

ニードルフェルトの人形作り

羊毛フェルトを針を使って固めていくニードルフェルトで人形を作ります。

続きを読む
laglag ラグのブローチ作りWS.jpg

WORKSHOP

08

by laglag__

ラグのブローチを作ろう

ラグのブローチを作るワークショップ。お子様向けにはヘアゴムにも仕立てられます。

続きを読む
KNOCK DESIGN_forkids2 - 橋本文.jpg のコピー.jpg

WORKSHOP

09

by KNOCK DESIGN

生きもの工作ワークショップ

生き物をモチーフにした工作キットブランド。

①手のひらサイズのマグネットを作れるワークショップ
②生き物をモチーフにしたからくりおもちゃを作れるワークショップ

※家でも楽しめるようにパッケージ済みの商品の販売も予定しています。

組み立てる、色を塗る、使ってみるなど、ものづくりの楽しさを感じてもらいたいと思っています。また動物のモチーフであることや寄付付きの商品であることで、同じ星で暮らす生き物たちに思いを馳せる時間になってもらえればと思っています。

続きを読む
HANAIKADAWORKS.JPG

WORKSHOP

10

by HANAIKADA WORKS

木の昆虫を作ろう

木製の素材を使ってステキな昆虫を組み立てよう!

続きを読む
Halka Mokkeloni.JPG

WORKSHOP

11

by Halka Mokkeroni

オリジナル招き猫フィギュア
に色を塗ろう

招き猫の形のフィギュアに自由に色を付けるワークショップです

子ども・若者コラボプロジェクト 現在進行中!

PROJECT

中高生

×

高尾ビール

獣害対策
ゆずをビールに!

DSC_8027_edited.png

収穫されず山に残されたゆずを求め、猿が里に降りて畑を荒らすことが近年問題になっています。下恩方町にある聖パウロ学園高等学校と上恩方町の恩方中学校、それぞれの生徒たちが獣害対策の一環で山のゆずを収穫。そのゆずを使い高尾ビールがビールを醸造しています。中高生たちもゆずの皮むき作業をお手伝いしました!

小学生

×

調 麓 窯

きみも陶芸家!
未来の器づくり

_02A0201.jpg

「100年後の未来の器」をテーマに小学生と一緒に陶器を作っています。未来の食事はどんなかな?どんな家、どんな家具で暮らしているかな?使いやすい器ってどんなかな?
様々なことを想像しながら制作しました。子どもたちの力作をぜひ手に取って見てみてください!

会場

八王子市北野環境学習センター​ あったかホール

(八王子市北野町596-3)

bottom of page